11月はイベントが目白押しです。この日は、八代のくまモンポートにカントリーダンスのイベントへ行ってきました。11月なのに夏のような暑さ・・・皆さん音楽が鳴り始めると頑張って踊ります。各々休憩を取りながら4時頃まで楽しみました。
新しいステップも教えてもらいました。
この広場はくまモンがたくさんいて楽しい公園です。大型客船も停泊するそうです。
11月はイベントが目白押しです。この日は、八代のくまモンポートにカントリーダンスのイベントへ行ってきました。11月なのに夏のような暑さ・・・皆さん音楽が鳴り始めると頑張って踊ります。各々休憩を取りながら4時頃まで楽しみました。
新しいステップも教えてもらいました。
この広場はくまモンがたくさんいて楽しい公園です。大型客船も停泊するそうです。
遊心の展望広場で11月3日に結婚式の披露宴がありました。初めての企画なのでプランナーさんたちは式当日までの大変な期間を頑張っていらっしゃいました。前撮りの写真も夕日に合わせてナイスショットな一枚を取られていました。
心配していた天気も当日は快晴!ホールと広場で200名以上が集まっていました。
ホールや広場の準備も大変そうでした。
来賓のお祝いもビデオレターで、かしこまらないアットホームなガーデンパーティーです。
提供される食事は、御船町の飲食店さんの協力です。
このケーキも美味しそうでしょう。ケーキだけではなく練り切りもありました。後で私たちにも配ってくれました。
夕日が見え始めるとあたり一面赤く染まります。その中で新婦の弟さんがホルンを吹いてくれました。
広場もこういう利用の仕方があるのだなあと思いました。また、多くの方たちに吉無田の良さを分かっていただけて良かったです。
秋の雲は見ていても飽きませんね。
今週の月曜日に県の伝統工芸館へ行ってきました。御船町で活躍されている陶芸家の方お二人の作品展があったからです。最初に御船窯の津金日人詩さんの作品です。
この写真の奥にある一輪挿しと手前に映っている大皿を買いました。
御船窯さんの器に草心流の方の草花を活けていらっしゃるのが素敵でした。
蜩窯さんでは新しい試みで作られた器を買ってきました。たまにはこういう作品展に行くのはいいものですね。気持ちがゆっくりになった気がしました。
これから寒くなってくると遊心周辺に植えたツワブキの花が咲き始めます。あたり一面黄色の花が咲くとだんだん冬に近づくのかなあと思います。
先日から刈り取った蕎麦を干した後、枝から実を取り出す作業が終わりました。今日はその実をふるいにかけています。その後、 唐箕(とうみ)にかけて実だけを取り出します。とうみとは、籾殻をはずしたあと、風力を起こして穀物を 籾殻・玄米・塵などに選別するための農具 のことです。そばの粉になるまでは大変な作業です。
この時期は、夕日が格別綺麗です。あたり一面真っ赤になります。遊心で一番見てほしい景色です。
冬に備えて薪ストーブの点検を始めました。11月から作動する予定です。悠遊ハウスには新しい薪ストーブを設置しました。これからの季節、またお泊りの方の楽しみが増えると思います。
10月になると夕日がきれいに見えてきます。一昨日も2階のベランダから見えてきたので、慌てて広場に行って写真を撮ってきました。この写真よりも肉眼で見たほうがもっときれいです。
日が沈んでからも赤くなった雲がきれいでした。
遊心の母屋に山芋の蔓が伸びてきています。むかごが沢山なっていたので主人が傘を広げて取ってくれました。
取ったむかごは、炊き込みご飯にしてもおいしいです。今夜はこれを乾煎りして塩を振ってビールのつまみにします。
そろそろ蕎麦の収穫が近づいています。鳥がその実を目指して集まってくるので、案山子を設置しました。せっかくなので顔を書いてみました。
下の畑の蕎麦は収穫を始めました。昨年は収穫の時に台風が来て思ったような量が取れなかったので今年の蕎麦の収穫量は楽しみです。