blogheader

遊心だより

小旅行20230625

日曜日から友人夫婦と一泊で天草へお泊りに行きました。昨年も同じ頃にお出かけしたのを思い出しました。あいにくの小雨でしたが、車に乗るなり私たち女性陣は旅行の無事を願って(?)持参したビールで乾杯をしました。

最初に、富合で友人がやっている壺(つぼ)焼きの焼き芋屋さんへ行きました。最近よくテレビに出ているんですよ。

s 230625103013131

壺の下には七輪に入った備長炭が熱く燃えていました。2時間かけて焼くそうです。

s 230625103001294

お芋のスムージーも美味しかったです。

s 230625104044130

このあと、不知火美術館へ行こうと張り切っていましたが主人の運転だったのでスルーされてしまいました。残念でしたが、次のお饅頭屋さんでは休憩できました。不知火町にある「金椛万十(きんかまんじゅう)」で、最近よく話題になっているところです。

s 230625114820297

 倉庫を改良したようですが、おしゃれな外観になっています。

s-230625115224763.jpg

提供者:食べログ

 ちょっとお高くて280円でした。心して食べましたよ。

その後、三角町「石打ダム資料館」へ向かいました。細い山道を進んでいくと 「県指定天然記念物 天神樟(てんじんくす)」という看板が見えました。せっかくなので寄ってみることにしました。宮崎駿のアニメに出てきそうな木々の間を抜けていきます。

s 230625122710123

あまりにも大きな樟に感動しました。

s 230625123009253

県下でも最大級のクスノキだそうです。木自体が御神木として昔から祭られ、地元の人たちによって大切に守られていて、樹齢は千余年と言われています。根廻り30,5m、幹廻り15m、樹高23mの大木です。 

s 230625123105684

大木を見学した後ダム資料館を目指しました。

s 230625130357629

土曜、日曜日しか開館していないそうです。 ダムとその周辺の自然を眺望するための施設だそうです。 

展望の部屋はおしゃれな造りになっていました。

s 230625125504193

 今夜の宿です。大矢野町にある「小松屋柳館」アットホームな雰囲気の宿です。

s-230626065615064.jpg

個室で、4人ゆっくり食事が出来ました。大いにお酒も飲みましたよ。

翌日朝7時頃から周辺を散歩をしました。丁度港で魚のセリがあっていました。初めて見学できました。活気あふれる声は遠くまで聞こえてきます。

s 230626070532647

帰る途中、新しくなった金桁温泉を見てきました。

s-230626103128773.jpg

s 230626103320977 1

せっかくなので、泉源まで行ってみました。井戸のふたを開けてみるとブクブクと泡が出てきます。柄杓ですくって飲んでみると、微炭酸の味がしました。

s-230626104631617.jpg

お昼に不知火温泉で貝汁定食を食べて帰路につきました。楽しい2日間でした。元気なうちにまた計画しようと皆で決めました。来年は頑張って北海道旅行とコロナ前に何度が行ったタイのチェンマイ旅行をと話し合いました。

s 230626122212309

 

そば畑作業20230624

最近の主人は、朝5時起床で2時間ほど道路の整備をした後仕事に行きます。土曜日の今日は作業をした後、各棟のBBQの準備をしていました。どこにいるのかなあと思っていたら今度はそば畑を耕し始めました。昨年は刈り取り前に強い風が吹いてそばの実が半分ほどしか収穫できませんでした。なので、今年は早めに種を植える計画をしているそうです。

s 230624102135978

昨年植えた種が耕した後に花をつけています。これは早めに刈り取る予定です。

s 230624102552897

そば畑を耕した後は、伐採した木をチップにする作業をしていました。頑張るなあ!!

230624112716132

 上段の畑にはブルーベリーが実をつけています。7月には収穫することが出来そうです。

s 230624102630525

s 230624102543896

お隣の畑(あさの藪の方の所有です)にはアジサイが満開です。見学に来られる方のためにいつも手入れされています。

s 230624102513395

初クワガタ20230622

朝から主人がクワガタを取ってきました。チップにした木の中にいたそうです。写真を撮った後に逃がしました。今年の夏は、クワガタやカブトムシがたくさん出てきてお泊りの方を楽しませてくれたらいいなあと思います。

s 230622063538856

先週お泊りされた方から蛍を見ましたよと言われました。まさか遊心まで登って(?)来るなんてと思っていたのですが、先日私も見ました。真っ暗な中での蛍の明かりはひときわきれいに見えました。

遊心周辺も梅雨入り前からアジサイが咲き始めています。山アジサイなので可憐な花です。

s 230616070122976

s 230616070231710

夏椿といわれるシャラの木にも花がみられます。

s 230616070207034

つわぶきにもつぼみが見えます。

s 230616070242480

今、主人が頑張っているのは満天ハウス上の道路の整備です。石積みはもちろん主人の仕事です。プロ並みでしょう。

230619161207955

230619161233131

230619161139774

進化が止まりません!!

初クルーズの旅20230609

 

5月の連休に頑張ったご褒美に、妹と今話題になっている「ジャパネットクルーズ」の旅へ行ってきました。主人からはご褒美が多すぎるなあと言われてしまいました。

冥途の土産だからというと、土産が多すぎで冥途には行けないんじゃないのとのこと。

17万トンの船で乗客は約4000名、クルーは1000名強とのこと。動くホテルです。

s 230518151501611

室内は、普通のホテルと同じです。ベランダがあるのでいつでも外に出てゆっくり海を眺められます。

s 230516175611067

10日間の日程はこの通り。

s s 230606091402230

船内にはプールやバスケットコート、ジャグジーやトレーニングジムも併設されていました。

s 230517152753312

屋上のテラスには休憩できるソファ(?)が沢山ありました。

s 230522082320016

その隣にあるプールにはまるで私が立っているような置物もありました。親近感がわいてきます。

1686806830477

s 230517074551449

船内では、乗客の方を飽きさせないようなイベントが目白押しでした。私たちよりもご年配の方たちが遅くまで楽しそうにお酒を飲んだり踊ったりされていて、そのパワーに圧倒されっぱなしでした。

s-230517165157861.jpg

このバンドの演奏で、習っているカントリーダンスを踊ってきました。二人で踊っていると教えてと言われることもありました。ちょっとうれしかったですね。

s-230524163146610.jpg

きれいなカクテルもずいぶん飲みました。

s-230522142029697.jpg船内のプロムナードの天井は随時映像が変わりみんなを楽しませてくれていました。

s 230517150148833

s 230520211933731

船内から朝日を見ようと思っても朝4時過ぎなのでなかなか写真が撮れませんでした。目覚ましをかけてやっと撮った写真です。

s 230524052617660

毎朝屋上でラジオ体操がありました。皆さん首からスタンプカードをぶら下げて集合です。夏休みに子供のころ眠い目をこすりながらラジオ体操に行っていたのを思い出しました。

s 230524070415942

2か所あるステージでは、毎回ショーが催されていました。

s 230520184110737

s 230522180559847

s 230524174120436

s 230524174607260

秋田では、クルーズの人のために秋田竿灯やなまはげの太鼓が披露されました。テレビでは見たことがあったのですが、近くで見るとその迫力にびっくりでした。

s 230519123423538

s 230519135748563

楽しい10日間でしたが、帰ってきた次の日は、遊び疲れていたのか一日中食事もとらずに寝ていました。つくづく遊ぶのにも体力がいるなあと感じた船旅でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

泳ぐ鯉のぼり20230515

 

4月より吉無田に鯉のぼりを揚げました。次男に男の子が出来たお祝いに鯉のぼりをプレゼントしたのですが、吉無田の方がよく泳ぐのでそっちで上げたほしいと言われました。

青空に泳ぐ鯉のぼりは、見ていて飽きません。毎日写真を撮ってしまいます。

s-IMG_20230411_120009.jpg

また、4月末に近所の方からウドを頂きました。酢味噌で食べるとおいしいよと言われましたが、薄く切って天ぷらにしました。サクサクした歯ごたえと風味がたまりません。タケノコも沢山いただきます。大きな鍋を使って薪で炊くので下の部分まで柔らかです。毎年この時期には山の幸を持ってきてくれます。ありがたいです。

230430091309561

 日曜日から主人は、広場にあるドームの内装に頑張っています。

230514091137270

室内にベッドを設けました。使用目的は(?)

230514091201181

230514091149011

今日は、仕事を早く切り上げて、気になっている土木作業をしています。気になりだしたら雨の中でもカッパを着てやっています。

230515174115178

りゅうちゃんは、最近冬毛が抜け始めています。御船町内にいるりゅうちゃんの母親は早くに夏毛になったそうです。はやり吉無田の気温は街中よりも寒いのですね。

230515174218697