blogheader

遊心だより

紅葉狩り20221113

久しぶりにお昼から主人と紅葉狩りに出かけました。まずは、先日テレビに出ていた舟の口養魚場をめざしました。ここは熊本県山都町の服掛松キャンプ場近くに位置する養魚場です。途中対向車によく合いました。何があるんだろうと思って進んでいくと、長崎鼻展望台方面と指示板が出ていました。ちょっと興味がわいてきたのでマス釣りの前に行くとこにしました。しばらく狭い道を抜けていくと広い駐車場に行きつきました。

DSC 1248

ここから50mほど先に展望台がありました。ここでは九州のグランドキャニオンと呼ばれている蘇陽峡の綺麗な紅葉の景色を見ることができました。

DSC_1250.jpg

熊本の山間部はほとんど知っている主人も知らなかった場所でした。

DSC 1254

DSC 1255

ここは今月いっぱい紅葉を楽しめそうです。その後、また細い道を帰りながら舟の口養魚場に向かいました。渓谷の下のほうにあり駐車場までは細い道をかなり下っていきます。そこから歩いて行くと、川が岩肌を流れ落ちていく感じで、下にマスの養殖場が見えてきます。なんだか秘境にやってきた気分がしてきます。

DSC 1261

DSC 1263

 岩肌から流れる水が滝のようで圧巻でした。川の流れの音は心が癒されますね。夏はきっと冷房の中にいるみたいでしょう。

s DSC 1265

 早速、釣り竿と餌をもらって(100円)釣り始めました。養魚場だけあってすごい数のマスが泳いでいます。餌をつけて竿を投げるとすぐに食いついてきます。が如何せん餌が柔らかいのですぐに溶けてしまって見えているのになかなか魚が捕れません。

DSC 1268

やっと、捕れました。6匹を焼いてもらいました。そのうち2匹を熱々のうちにいただきました。

DSC 1266

DSC 1273

焼きたてのマスは本当においしかったですね。

DSCPDC 0002 BURST20221112152312400

 

 

 

多目的ホール進捗状況②20221108

ホールの屋根には、風見鶏を付けました。ちょっとしたシンボルになりますね。

DSC_1189.jpg

ベランダも徐々に擬木が張りあがってきています。

DSC 1215

ここから見る景色もいいですね。普賢岳がきれいに見えます。

DSC 1222

夕日がきれいに見えなくてもいいものですよ。

DSC 1209

屋内には鏡が設置されました。ここで、ヨガやダンスのレッスンもできますね。

DSC 1218

DSC 1220

天井にはファンを取り付けてもらいました。これは2台あります。

DSC 1219

 

 

 

 

多目的ホール進捗状況①20221108

展望広場の多目的ホールも佳境に入りました。屋内の床は出来上がりです。DSC 1160

DSC 1207

屋外も素敵な外観が見られます。

DSC 1193

DSC 1192

今、ベランダ作成にかかっています。計画よりも2m程広い面積にしました。

DSC 1161

DSC 1163

 

吉無田の紅葉20221109

11月に入ると日中は暖かいのですが、日が落ちると急に肌寒くなってきます。早速、各棟には薪ストーブの用意を始めました。

遊心へ行く道路の紅葉も段々きれいになってきました。このもみじは、吉無田の友人たちと平成25年に60本程植えたものです。

DSC 1230

DSC 1235

特にまだ青いもみじと赤いもみじが入り混じっている木はきれいです。

DSC 1233

この時期、夕日の綺麗さは見逃せません。

DSC 1150

DSC 1172

夕日であたり一面赤くなる景色も見とれてしまいます。

DSC 1141

DSC 1236

遊心では、この秋に咲くツワブキの花もきれいです。

DSC 1143

DSC 1185

DSC 1187

木立ハウス専用ドッグラン20221103

以前から構想していたドッグランが出来上がりました。木立ハウス専用です。ワンちゃんが自由に遊べるように主人が頑張って作りました。

DSC_1147.jpg

入口は努力の跡が見られます。

DSC 1177

DSC 1178

周囲を囲って、ベンチも設けました。

DSC 1183

ワンちゃんも喜んでくれたらいいなあ!!

DSC 1184