blogheader

遊心だより

20250203少しずつの春のおとづれ

遊心のアプローチにロウバイの木があります。農業公園で開催される春の植木市の時期になると、このロウバイにつぼみが見え始めます。

1738556876960.jpg

天空ハウスの玄関横にはフキノトウのつぼみもみえます。もっと沢山出てきたら天ぷらにしようと思っています。

1738556895800

今日、主人が下の集落の湧き水からクレソンを取ってきてくれました。湧水なので水が温かかったそうです。青々としたクレソンは美味しそうです。早速今夜サラダにしてみます。

1738563940854

明日から寒波が今週末まで居座るようです。この寒さを乗り切ったらだんだん暖かくなるのでしょうね。でも、この時期の夕陽と夜景は一年の内で一番きれいです。寒さに耐えているご褒美だと思ってみています。

 s 250118172859883

s 250118172859883

20250131イベントのお知らせ

3月2日、遊心展望広場の多目的ホールでイベントが開催されます。昨年ご宿泊されて遊心からの景色を気に入ってもらってからのご予約でした。多くの人にここからの風景や気持ちのいい風を感じてもらえたらうれしいです。

250131102423343

20250119後援会開催のお知らせ

来月2月8日(土)に遊心の多目的ホールで講演会があります。元気になれるお話をしていただけます。参加される方はご連絡をお待ちしています。

1737272297668

 

1737272303846

20251/14どんど焼

1月13日に近くの集落でどんど焼がありました。毎年、しめ縄や正月飾りを持って出かけます。1時に集合して皆で竹を切って準備をしていました。各自、斧を持ってきて次々に竹を切って組み立てます。町に住んでいる人は絶対持っていませんよね。わずか40分ほどで完成しました。

s 2501131342055222

火をつける役目は今年の干支の人です。瞬く間に燃えだしました。竹がボンボンと迫力ある音をし始めました。

s 250113140348222

火が落ち着いたら、各家庭から持ってこられたお餅を焼きます。皆さん準備がいいです。

s 250113143423752

竹に日本酒を入れてかっぽ酒を作っている男性仲間もいました。

s 250113142914119

竹の香がしておいしそうでしたよ。

s 250113143303210

20250102新年のはじまり③

12月22日は以前お知らせしていた「吉無田感謝祭」のイベントをしました。

餅つきやそば作り、門松づくりなど多くの体験が出来ました。市内からも沢山の方に来ていただきました。

まず最初に近所で頑張って活動している子供たちの太鼓の演奏でイベントの始まりです。

s 1735766206613

天気を心配していましたが、12月にしては暖かくてよかったです。焚火を用意して皆さんに暖を取っていただけるように用意していました。

夫婦で餅つきしてもらいましたよ。

s-1735766240257.jpg

杵でついたお餅はホールに持って行ってすぐに丸めます。

s 1735766411654

また、ホールの中ではそば作りの体験もありました。子供たちも頑張って(?)いましたね。

s 241222113819293

でも、最後はプロの方に指導を仰ぎました。

s 241222114536298

このそば粉は、山都町にある水車小屋でそばの実を粉にしてもらったものです。

s 241204171028501

昔話に出てくるような風景です。

s 241204171309951