新型コロナの急速な感染拡大につき、8月12日に予定していた同窓会を延期することにしました。
10月11月頃を予定しています。詳しい日程は後日ご連絡します。出席者については個別に連絡をいたします。
新型コロナの急速な感染拡大につき、8月12日に予定していた同窓会を延期することにしました。
10月11月頃を予定しています。詳しい日程は後日ご連絡します。出席者については個別に連絡をいたします。
前回、中学校の卒業写真を載せましたが、もちろん本人はわかるでしょうけど、友人達はすぐわかりましたか?
今回は、小学校の卒業写真です。ますますわからないでしょうね。まずは、西小学校です。先生も若いですね。男の子は懐かしい坊主頭の小学生です。校舎も今はない木造校舎です。
次に東小学校。こちらも懐かしい木造校舎です。1組担任の大浦先生は、スポーツ万能なカッコイイ先生でした。水前寺の家に何人かで押しかけていった思い出があります。水前寺の電車通りの今はない「スーパーママ」の隣でした。
2組の担任は山本先生。同級生の親戚の先生でしたよね。少し小柄でしたが、活発な先生だった記憶があります。
平成14年の中学校の同窓会には東小学校の先生も参加してくれました。
卒業写真のアルバムからです。3年1組担任は本郷先生。本郷先生も当時は若くてかっこよかったですね。
3年2組担任の坂本先生。お亡くなりになりましたが、当時は柔道8段?取得後はマラソンをされていました。70過ぎまで大会にも出ていらっしゃいました。嘉島の私の家の前をよく走られていたのをお見受けしました。雨の日は、自宅前で縄跳びを2000回されていたそうです。
3年3組の担任は河原先生です。25mプールを息継ぎなしですごいスピードで泳がれていたのを思い出します。さすが井寺出身です。現在、益城町の文化財保護委員をされていて、87才の現在も車の運転をされているそうです。すごい!!
3年4組の担任は白石先生。さすがに若いですね。前回、写真を載せた垂玉温泉山口旅館のキャンプ場へは、3年連続で連れて行ってもらいました。72才の時に叙勲を受けられていて自宅には立派な賞状があり、天皇陛下と会話もされたとのことです。
中学校の一番の思い出は、夏のキャンプです。阿蘇下田駅(現在は阿蘇下田城ふれあい温泉駅)から山口旅館のキャンプ場まで約8.3km。時間にして2時間をそれぞれ重い荷物を背負って歩いていきました。みなさん2年生の頃に戻ってみてください。当時は距離も時間も気にならないくらい若かったですよね。あの夏の垂玉温泉はよかったなあ!!今度、お会いした時には人に言えなかったこと、言いたかったことも暴露しましょう。完全に時効ですから。